AI副業実践記

AI副業実践記 #17:Threadsアカウントを登録してみた

はじめに

「レントラックスに登録したのに、ブログが誰にも見られない」。
そんな状況を早く打破したい。焦っちゃ駄目だとは思いますが。。

そうして登録してみたのが「Threads(スレッズ)」です。(ChatGPTが言ってくるまで知りませんでした)
──が、まさかの展開が待っていました。


調べたこと:ThreadsはどんなSNS?

Threadsは、Instagramを運営するMeta社が始めたSNSで、
Xのように短文投稿で交流できるサービスです。

特徴を簡単に整理すると👇

  • Instagramアカウントと連携してすぐ始められる
  • 広告が少なく、今は新規が伸びやすい時期
  • 実名ユーザーやビジネス寄りの投稿が多い
  • 投稿がAIに拾われて拡散しやすい

「AI副業ブログを広めるなら、今がチャンスかも」と思い、
アカウントを作成してみました。


実際にやったこと:Threads登録→数分でBAN

Instagram連携でThreadsにログインし、
プロフィールを設定して数分別のことをしてたら──

突然、画面に「セルフィー認証」の文字。なんのことやら。
セキュリティーの一環かと思い進めましたが、その先には「異議申し立て」云々。。
どうやら登録して数分でBANされたようです。

理由は明示されていませんが、
AI判定による誤検出(スパム扱い)や、
プロフィール内リンク(ブログURL)による弾かれなどが多いとの情報も。


感想:AI時代のSNSは“慎重すぎる”

副業ブロガーとしてSNSを広げようとした矢先のBANは、
正直かなりショックでした。
Xも結局音沙汰ないですしね・・。

ただ、AIによる自動判定が進んでいる以上、
誤BAN(False Positive)は避けられない現実のようです。

これからは以下の点を意識しようと思います👇

  • プロフィール文やURLをシンプルにする
  • 初投稿で外部リンクを貼らない
  • AIツール系・副業系ワードは慎重に使う
  • Threadsでも「信頼感の積み上げ」が必要

復旧したら、また改めてレポートします。
そして今後は、XとThreadsの二本立てでリスク分散しながら発信していく予定です。


収益メモ

  • 記事数:17本
  • ASP:レントラックス登録済
  • SNS導線:X+Threads(審査中)
  • 現在のPV:ほぼ0

ブログを“見てもらうための導線”を整える過程で、
こうしたトラブルにも出くわすのだと実感しました。
これもひとつの経験値です。

  • この記事を書いた人

myska

2025年8月よりブログ開設! AIを使った副業・自動化の実践記録を中心に、 試行錯誤しながら収益化を目指すリアルな過程を発信していきます。

-AI副業実践記